2026年
新卒採用スタート
まず、やってみよう!
JPCってどんな企業?
拠点
中国
大連皆必喜機械
北海道工場
北陸営業所
福岡営業所
宮崎工場
アメリカ
JPC AMERICA,INC.
本社
豊田工場
会社創立
ジェイピーシー
1976
1977
JPCってどんな企業?
沿革
本社移転(緑ヶ丘)
Jエンジニアリング
合併
社名変更(株)JPC
AQUA・J合併
2023年4月1日
本社移転(竜神)
2003
2005
1992
2004
2023
AQUA・J
2016
新工場
2008
1999
AQUA・J設立
Jエンジニアリング
設立
大浦製作所
子会社化
宮崎工場
宮崎第2増床
企業
JPCってどんな企業?
BtoB
Business to Business
企業
BtoC
Business to Consumer
企業
消費者
JPCってどんな企業?
Tier1
JPCってどんな企業?
ソリューション一覧
JPCってどんな企業?
ソリューション一覧
商社
JPCってどんな企業?
取引先一覧
製品
部品
加工機
会社情報
組織形態
取締役会
営業本部
技術本部
生産本部
総務経理本部
海外事業体
製造部
生産管理部
生産方法
受注生産
顧客からの発注に従ってその都度製品を生産する方式
見込生産と違い、生産負荷に波がある
個別生産
希望に合わせ設計し生産するオーダーメイド方式
ライン生産やセル生産と違い、ユーザーの声が届く
一貫生産
受注から納品・保守にまでの一貫した生産方式
受注⇒設計⇒手配⇒組立⇒出荷⇒据付⇒保守
仕事の流れ
受注
製図
生産計画
材料調達
保守
据付
出荷
組立
会社の様子
~技術部~
入社1年目
中堅
~営業部~
中堅
入社1年目
入社2年目
会社の様子
~豊田工場 製造部~
~宮崎工場 製造部~
会社情報
人材育成の取組
会社情報
文理割合
文系 41%
理系 59%
会社情報
従業員年齢別割合
60代 5%
10代 1%
20代 18%
50代 21%
40代 24%
30代 31%
会社情報
有給休暇の取得状況
A.1人あたり平均付与日数(繰り越し除く)
B.取得日数
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |||
A | B | A | B | A | B |
17.75 | 9.7 | 18.36 | 11.9 | 18.35 | 12.49 |
必ず5日以上は
取るようにしているよ
会社情報
育児休業制度の利用実績
A.制度の利用が可能になった人数(対象者)
B.制度の利用を開始した人数
| 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |||
A | B | A | B | A | B | |
女性 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
男性 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 |
会社情報
福利厚生
◇定期健康診断(オプションあり)
◇インフルエンザ予防接種費用負担
◇産業医・保健師相談会
◇ストレスチェック
◇外部新入社員研修
◇外部研修
◇食事補助
◇キャリア相談
◇育児・介護短時間勤務制度
◇ボスマート
安全第一
社員を大切に
会社情報
SDGsの取組
地域・社会貢献
環境配慮
会社情報
健康経営の取組
社員の健康意識向上を目的にイベントを実施しています。
自分の身体と向き合い、普段の食事や運動習慣を見直す機会を
作っています。2024.10にはインボディ測定会を実施し、
体重だけでなくBMIや体脂肪率、筋肉量を測定しました。
イベント実施後のアンケートでは
測定結果から健康体重目標が
明確になった
運動方法の見直しをする
良いきっかけになった
という、感想をもらいました。
今後も引き続き、社員の健康管理に役立てる
取組を行っていきたいです。
求める人物像
チャレンジ精神旺盛
地域に密着
リーダータイプ
会社の様子
~技術部 インターンシップCAD体験~
実際にCADを使用して設計を体験できます。
未経験の方でも、興味がある方はぜひ!
部署の中で体験していただくため、
実際の会社の雰囲気や社員の働き方を
そのまま肌で感じることができます。
応募要項
職種
総合職(営業職 技術職 生産管理職)
勤務地
本社(愛知県豊田市)、北陸営業所、
福岡営業所、北海道工場、宮崎工場、北米
勤務時間
*希望考慮
8:30~17:20(休憩80分、実働7.5時間)
*フレックスタイム制あり
休日・休暇
完全週休二日制(土日)
*トヨタカレンダー
年間休日121日
年次有給休暇、慶弔休暇、育児介護休暇 等
給与
大学卒 207,000円
専門卒197,000円
大学院卒217,000円
高卒 186,000円
昇給
年1回(毎年4月)
賞与
年2回(毎年7月、12月)
諸手当
通勤手当、超過勤務手当、家族手当 等
1
インターンシップ参加した方
書類選考通過
3月1日より受付
加藤いづみ 宛
i_kato@kk-jpc.co.jp
選考の流れ
エントリー
メールにて受付
総務経理部人事課
エントリーシート(指定フォーマットなし)
一次面接、適性検査、
学科試験(一般教養)
2
3
4
当日、名鉄土橋駅まで送迎いたします。
遠方の方は面接会場ご相談
メールにて結果通知
最終面接
当日、名鉄土橋駅まで送迎いたします。
郵送にて結果通知
内々定